Unityの2Dシューティングゲーム向け、実装しやすくゲーム性が豊かになる敵の動きパターン - mohumohu studio

mohumohu studio

           

みずきの技術&読書ブログ&無料ゲーム

プロフィール画像

Unityの2Dシューティングゲーム向け、実装しやすくゲーム性が豊かになる敵の動きパターン

お疲れ様です!!

今作っているシューティングゲーム向けに敵の動きをどんなものにしようか考えていたのですが、ChatGPTさんに聞いてみたらすぐに使えそうなパターンをいくつか教えてくれたので、皆さんにも共有してみたいと思います!!


目次


基本的な動きパターン

① 直線移動(上→下)

  • 特徴:まっすぐ下に降りてくるだけ
  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 使いどころ:チュートリアル・序盤

② 左右に揺れながら下へ進む(波状移動)

  • 特徴:ジグザグに動いて弾を避けにくくする
  • 難易度:★★☆☆☆
  • 使いどころ:中盤以降のザコ

③プレイヤーをゆっくり追尾

  • 特徴:プレイヤーの方向にじわじわ寄ってくる
  • 難易度:★★★☆☆
  • 使いどころ:緊張感を出す敵

④ ランダムに方向転換(予測不能)

  • 特徴:一定時間ごとに移動方向が変わる
  • 難易度:★★★☆☆
  • 使いどころ:奇襲タイプの敵

アクションパターン付き

①接近 → 爆発

  • 特徴:プレイヤーに近づいて自爆
  • 難易度:★★★★☆
  • 使いどころ:高リスクな突進型

②後ろから出現 → プレイヤーの進行を妨害

  • 特徴:カメラの上ではなく後方から出現して追撃
  • 使いどころ:中ボス的な緊張感

③編隊で飛んでくる(隊列型)

  • 特徴:複数の敵がまとまってフォーメーションで登場
  • :V字・縦列・横列・円形
  • 使いどころ:見栄えが良く、ボーナスステージ的にも◎

ボス向け特殊パターン

① 一定距離ごとに止まって弾をばら撒く

  • 特徴:止まりながら連射 → 移動 → 連射
  • 使いどころ:ミニボス、ボス戦

②複数フェーズで移動パターンが変わる

  • 第1フェーズ:直線移動 + 弾1発
  • 第2フェーズ:波状移動 + 拡散弾
  • 第3フェーズ:追尾移動 + 連射

補足

  • 敵の移動処理は Update でも Rigidbody2D の velocity でも可です。
  • パターンは ScriptableObject や Enum で管理すると拡張しやすくなります。
  • 弾を出す bulletPrefab は別スクリプトで挙動(直進・拡散など)を設定しましょう。

まとめ

今回はUnityの2Dシューティングゲーム向け、実装しやすくゲーム性が豊かになる敵の動きパターンを共有させていただきました!!

こんなにたくさんのパターンを一瞬で提案してくれるChatGPTさん、本当にすごいです!!

いつも助かってます!!ゲーム制作のお供ですね(笑)

2025-06-22

0件のコメント

コメントはまだありません。最初の一人になりましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です